必威体育_手机足球投注-官网app下载

图片

宇宙飛翔体研究室 (河村政昭研究室)
宇宙飛翔体研究室 (河村政昭研究室)

河村政昭

当研究室では、卒業研究や修士論文研究の一環としてさまざまな宇宙飛翔体の設計?製作?試験?基礎研究に取り組んでいます。小型人工衛星や惑星探査機の開発においては、「3次元CADソフトCATIAを使用したモデル作成」、「汎用型解析ソフトANSYSを使用した構造解析」、「電子回路の設計?製作およびプログラミング」といった作業を通して、設計や製作に関する幅広い知識と経験を得ることができます。また、大気圏再突入カプセルや宇宙往還機の研究においては、「風洞試験」や「数値シミュレーション」といった作業を通して、試験方法や実験方法、また研究に対する取り組み方法などのノウハウを習得することができます。これらの取り組みを通して宇宙システム工学全般について学びながら、「問題把握力」、「問題解決力」を身につけていきます。同時に斬新な宇宙プロジェクトの提案も行っており、卒業生はこれらの知識や経験を糧に、自動車、鉄道、家電、医療機器など航空宇宙分野とは異なる専門分野においても幅広く活躍しています。

基本情報

教員名?所属 河村政昭 / 理工学部航空宇宙工学科
専門分野 気体力学(高速気体、弱電離気体)、宇宙システム工学
研究テーマ
  • 宇宙飛翔体(大気圏再突入カプセル、宇宙往還機、小型人工衛星、惑星探査機)に関する研究
  • 循環型空気再生システムに関する研究
研究キーワード 大気圏再突入カプセル、宇宙往還機、小型人工衛星、惑星探査機、国際宇宙ステーション
教員紹介URL https://www3.med.teikyo-u.ac.jp/profile/ja.e32ec41b3b381500.html

研究紹介

柔軟構造宇宙飛翔体(火星航空機)の設計?製作?飛行試験

柔軟構造宇宙飛翔体(火星航空機)の設計?製作?飛行試験
「飛行機=硬い」というイメージを持っていませんか?
河村研究室では、そのイメージを覆す全く逆の「柔らかい飛行機」の開発を行っています。柔らかい飛行機を使えば、地球大気圏や火星大気圏に再突入させる際にフワフワと落下させながら減速でき、そのまま大気圏内を飛行機として飛ばしながら軟着陸させることができないか検討を進めています。柔軟構造宇宙飛翔体の設計?製作の達成度を確認するために、「全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」への参加も積極的に行っています。

TIPSプロジェクト

TIPSプロジェクト
柔軟構造宇宙飛翔体(火星航空機)を火星で飛ばすためのプロジェクト、TIPS(Teikyo Inflatable Probe in Space)プロジェクトを計画しています。2020年代の打ち上げを目標にしており、現在各サブシステム系(ミッション系?構体系?熱系?電源系?C&DH系?姿勢制御系?通信系?推進系?軌道系)に分かれて概念設計を行いながら、実現可能性について検討を進めています。また、プロジェクト中においてはターゲットマーカーを用いて火星航空機を誘導するシステムの検討なども行っており、プロジェクトを通して総合工学分野の知識と経験を幅広く身につける事ができます。

循環型空気再生システムに関する基礎研究

循環型空気再生システムに関する基礎研究
国際宇宙ステーションに代表される現在の有人宇宙活動は、酸素供給に必要な水のすべてを地上からの輸送に頼っています。今後、有人月探査や有人火星探査などを行っていくためには、二酸化炭素の還元を含む循環型の空気再生システムが必要とされています。河村研究室では、効率よく二酸化炭素を還元する方法を数値流体力学(CFD)を用いた数値シミュレーションで探りながら、将来的に微小重力環境下での反応を予測することができるよう、流体力学的な観点から取り組む基礎研究を行っています。本研究テーマは、JAXAとの共同研究となっています。

先生ってこんな人研究の詳細や、研究に対する熱い思いなどを更に詳しくご紹介します

河村政昭准教授の紹介

先生方が日々取り組んでいる研究について、どのようなきっかけで取り組むようになったのか、その研究はどのような形で社会に生かされていくのかなど、研究室紹介だけでは紹介しきれない内容や、普段なかなか知ることのできない先生方の研究に対する熱い思いなどをご紹介します。

河村政昭の紹介