必威体育_手机足球投注-官网app下载

图片

学部?学科主催プログラム
学部?学科主催プログラム

学部?学科ごとの専門性を意識したさまざまな海外プログラムがあります。

外国語学部外国語学科では、入学後に学んだ知識とスキルを活用しながら、原則として2年次後期(第4セメスター)に本学と提携する留学先に全員が飛び立ち、留学生活を送ります。現地の生活に触れて日本と世界各地の異なる現実を体験し、「世界」とは何かを経験します。

外国語学部国際日本学科では、原則として2年次前期に日本の学生は海外、留学生は国内の協定校で学修します。英語や日本語、現地の国や地域の文化、歴史の学びを通して異文化を体験します。

外国語学部 語学?研修について

キャリア?チャレンジ?プログラム ダラム研修

経済学部の学業成績が優秀な学生を対象に開講している経済学部 キャリア?チャレンジ?プログラム(ECCP)の中で、帝京大学グループダラムキャンパスへの短期研修を実施しています。ディスカッションを主とした英語コミュニケーション力の向上に加え、ダラム大学の経済学部教授による経済問題に関する講義を受講したり、ロンドンで企業訪問したりなど、多岐にわたった経験ができます。

研修先 帝京大学グループダラムキャンパス(イギリス)
言語 英語
期間 約2週間(2月末~3月中旬頃)
対象 経済学科、国際経済学科、経営学科、観光経営学科
募集?選考時期 9月頃
募集方法 八王子キャンパスのCampusSquareおよび掲示板にてお知らせします。

海外研修プログラム

経済学部国際経済学科では主に東南アジア地域に焦点をあてた研究や交流を行っています。そのなかでも、日本との交流が特に深く、日本企業も多数進出し注目されているベトナム、タイ、フィリピン、カンボジアで英語を学ぶ短期および長期海外研修と、インドネシアで英語を使用して経済学を学ぶアジア研修(経済学)を実施しています。海外に出ると多くの国で、お互い母国語ではない英語をコミュニケーションツールとして利用せざるを得ません。さらに、現地の経済のみならず、政治?文化?歴史など幅広く知る必要があります。異文化理解とインターンを含むこのプログラムを通して、英語で相手の意見を聞き、英語で自分の考えや意見を伝える力を身につけることができると同時に、「成長のアジア」を体験し、学ぶことができます。??????

短期研修??????

期間 約2週間(2月末~3月中旬頃)
研修先 ホーチミン市外国語情報技術大学(ベトナム)
パンヤピワット経営学院(タイ)
アダムソン大学(フィリピン)
パニャサストラ大学(カンボジア)
言語 英語
対象 経済学部経済学科?国際経済学科 1年次
単位認定 2単位
募集 9月頃
募集方法 八王子キャンパスのCampusSquareおよび掲示板にてお知らせします

長期研修??????

期間 1セメスター(8月下旬~3月初旬頃)
研修先 ホーチミン市外国語情報技術大学(ベトナム)
パンヤピワット経営学院(タイ)
アダムソン大学(フィリピン)
パニャサストラ大学(カンボジア)
言語 英語
対象 経済学部経済学科?国際経済学科 2年次
単位認定 最大16単位(異文化理解研修?海外インターンを含む)
※学科によって異なります
募集 4月頃
募集方法 八王子キャンパスのCampusSquareおよび掲示板にてお知らせします

アジア研修??????

期間 8月中旬~1月頃
研修先 ジェンデラル?スディルマン大学(インドネシア)
言語 英語(英語を使用して経済学を学びます)
対象 経済学部経済学科?国際経済学科 2年次および3年次
単位認定 最大14単位(異文化理解研修?海外インターンを含む)
※学科によって異なります
募集 4月頃
募集方法 八王子キャンパスのCampusSquareおよび掲示板にてお知らせします

選択制臨床実習(BSC)海外実習プログラム

医学部では、6年次に12週間のクラークシップ制による選択制臨床実習(BSC:Bedside Clerkship )を行っています。学生1名に対し指導医が1名つき、患者面接?診察?採血?検査?病歴記載を許容範囲で実際に行います。そのなかで、希望者の選抜によりケンブリッジ大学やハーバード大学等の関連病院?研究所等での海外実習プログラムを実施しています。

対象 医学部6年次
募集方法 板橋キャンパスの掲示板にてお知らせします。

実績

本プログラムでは、医学部のさまざまな講座の教員らが自らの留学実績をもとにした手厚い支援を行っています。出願時から現地での実習中、帰国後に至るまで教員と学生間、そして受入病院との密接なコミュニケーションをはかりながら共に進めていきます。すでに多くの学生を派遣し、学生の教育と大学同士の交流に努めています。

■過去の実績

  • アメリカ:ハーバード大学ジョスリン糖尿病センター、National Institutes of Health
  • イギリス:ケンブリッジ大学アデンブルク病院、ダラム大学ジェームズ?クック病院、ニューキャッスル大学
  • カナダ:モナッシュ大学
  • スコットランド:グラスゴー大学
  • 中国:ハルピン医科大学
  • 台湾:台北医学大学
  • タイ:チュラロンコン大学 など

台北医学大学交流プログラム

本プログラムは、2022年度から新設された「グローバル看護」という科目の中で実施され、台湾市内の病院での臨地実習、高齢者施設や保健所といったさまざまな医療現場を見学します。また、台北医学大学の学生交流を図る中で、日本と台湾の看護における共通点?相違点を感じながら、台湾の文化および医療事情について学修するプログラムです。

研修先 台北医学大学(台湾)
対象 医療技術学部看護学科 1~4年次
期間 約10日間(3月)
主な内容
  • 台北医学大学附属病院見学
  • 台北医学大学見学
  • 台湾におけるマタニティ?ナーシング(講義)
  • 各医療介護施設見学
  • 「日本の大学における看護教育」プレゼンテーション など
募集方法 板橋キャンパスの掲示板にてお知らせします。

過去の医療技術学部看護学科 交流プログラムの様子

医療技術学部診療放射線学科に在籍する3?4年生を対象とした研修です。本学と提携関係のあるスイス連邦の州立の教育機関、病院、司法施設で実践的で高度なヨーロッパの医療を経験できる短期研修です。また、現地高等教育機関の放射線学科の学生も本学で受け入れており、相互交流が可能なようにプログラムされた研修です。

研修先 スイス連邦 ヴォー州 州立ヴォー保健科学大学
対象 医療技術学部診療放射線学科 3?4年次
期間 約2週間(10月)
主な内容
  • 現地高等教育機関での放射線技術学に関する講義の受講
  • 現地病院での診療放射線技師による実習
  • 欧州原子核研究機構(CERN)訪問見学
  • ジュネーヴおよび、近隣市街地の見学等
  • 現地高等教育機関の放射線学科学生との交流 など
募集方法 板橋キャンパスの掲示板にてお知らせします。

training_f_2023_001.jpg

福岡医療技術学部では、グローバルに活躍できる人材の育成をめざし、アメリカ?コロラド州デンバーで海外研修を行っています。研修では、アメリカのヘルスケアの特徴や医療課題に関するセミナーを行います。またアメリカオリンピックトレーニングセンター、アドベントヘルス?パーカー病院、クレイグ病院、レジス大学などを訪問します。いずれも専門性の高い施設であり、最先端の装置や治療方法が見学できる貴重な機会です。

研修先 アメリカ?コロラド州デンバー市
対象 福岡医療技術学部
期間 約9日間(9月頃)
主な内容
  • 現地病院?医療施設への訪問、見学
  • 現地大学の訪問、実習見学
  • アメリカの医療に関する講演受講
  • 文化活動( 野球観戦?美術館散策?ハイキング) など
募集方法 Campus Squareにてお知らせします。

報告レポート

海外研修報告書(2023年度)

過去のプログラムの様子

training_f_2023_001.jpg
training_f_2023_002.jpg
training_f_2023_003.jpg
training_f_2023_004.jpg
training_f_2023_005.jpg
training_f_2023_006.jpg
training_f_2023_007.jpg
training_f_2023_008.jpg
training_f_2023_009.jpg
training_f_2023_0010.jpg
training_f_2023_0011.jpg
training_f_2023_0012.jpg
?

大学院教職研究科では、海外の学校教育を実際に訪問?調査し、実学を通して学ぶ機会を得るための科目「海外学校教育実地研究」を開設しています。生徒や教師自身の教育に対する意識の違いを肌で感じ、グローバルな視点から多様な学校教育のあり方を学ぶことを狙いとしています。

視察先 オランダ
対象 大学院教職研究科
期間 約1週間(9月頃)
主な内容
  • 現地初等学校および中等学校 訪問調査
  • 特別支援学校 訪問調査
  • ライデン大学にてワークショップ 参加
  • 文化施設 視察(アムステルダム国立美術館) など

過去の視察の様子

?

大学が協賛するプログラム

世界の宇宙開発を常にリードしてきたアメリカ航空宇宙局(NASA)など、最先端の航空宇宙工学の現場を肌で感じ学ぶ「帝京大学 アメリカ航空宇宙体験ツアー」です。理工学部航空宇宙工学科の教員が引率し、NASAケネディスペースセンターや航空宇宙博物館などを見学する、学部や学科、キャンパスの垣根を超えた体験プログラムです。

渡航先 アメリカ
期間 約1週間(2月または3月頃)
主な訪問先
  • ボーイング工場、航空博物館(シアトル)
  • ケネディスペースセンター(オーランド)
  • スミソニアン博物館、国立航空宇宙博物館別館(ワシントンDC)など
募集方法 募集は、ホームページなどで詳細とあわせお知らせします。

過去のツアーの様子