必威体育_手机足球投注-官网app下载

图片

トピックス

  • 国際交流

2025年03月21日

福岡キャンパス国際的な活動に関する講演会を開催しました

2025年3月12日(水)、帝京大学福岡キャンパスにて教職員を対象とした国際的な活動に関する講演会を開催しました。本講演会は、教職員の国際交流活動を推進し、学内で情報共有を行うことを目的として、2023年度より福岡キャンパスで行っています。

1人目の講演者である福岡医療技術学部医療技術学科助教 輪内敬三は、3月上旬にカンボジアを訪れ、自身がカンボジアで行った医療支援についての講演を行いました。日本人医師が立ち上げたJapan Poly Clinicで行われている透析治療やカンボジアの医療の現状等について紹介がありました。
2人目の講演者である同学部同学科助教 吉村優希は、2024年12月20日(金)に開催した韓国?春海(チュネ)保健大学との交流会についての講演を行いました。通訳者が1人しかいない中で、学生たちはどのようにコミュニケーションをとっていたのかという質問に対し、「スマートフォンのアプリを使ったり、日本語のできる韓国の学生に手伝ってもらって会話をしたりするなど、つたない英語で何とかコミュニケーションをとっていました」と回答しました。また、現在も学生同士の交流は続いており、すでに個人で韓国を訪問した学生もいる旨の報告がありました。
3人目の講演者である同学部診療放射線学科教授 川村愼二は、2月にMOUを締結したタイ?マヒドン大学との交流およびMOU締結に至るまでの経緯についての講演を行いました。大学における国際交流の必要性と今回のMOU締結を足掛かりに、福岡キャンパスの国際化の推進を呼びかけました。

福岡キャンパスは、さらなる国際化に向け、学生と教職員一体となって国際的な活動を今後も積極的に継続します。

当日の様子01
当日の様子02
当日の様子03
当日の様子04
当日の様子05

トピックス一覧へ